Twitterトレンド

ザセカンドの審査方法がおかしいと言われる理由3つ!不公平との声も!?

ザセカンドの審査がおかしいと言われる理由3つ!不公平との声も!?

芸人16年以上のベテラン芸人の賞レースとして人気の「ザセカンド」。

しかしSNS上では「審査方法がおかしい」「不公平では?」といった声が話題となっています。

そこで今回は、ザセカンドの審査方法がおかしいと言われた理由や審査基準などを調査しました。

この記事でわかること

ザセカンドの審査方法がおかしいと話題!
ザセカンドの審査方法がおかしいと言われる理由3選

 

ザセカンドの審査方法がおかしいとSNSで話題!

ザセカンドの画像出典:X

 

「ザセカンド」は、吉本興業とフジテレビがタッグを組んで2023年より開催されているお笑い大会ですね。

M-1グランプリのような若手向けの大会とは異なり、

芸歴16年以上のベテラン芸人たちが再ブレイクを目指して出場しています。

2023年から開催している大会ですが、

ネット上では、「審査方法がおかしい」「不公平では?」という声も多数見られるようになっています。

 

ザセカンドの審査方法がおかしいと言われる理由3つ!

お笑い番組として人気の『ザセカンド』。

SNS上では「審査方法がおかしい」「不公平では?」という声が上がっていました。

ザセカンドの審査方法がおかしいと言われる理由3つは以下です。

1.審査基準が不明確すぎる
2.審査員の好みに偏っている
3.会場の盛り上がりと審査結果がかみ合ってない

それでは詳しく1つずつ見ていきましょう。

理由1:審査基準が不明確すぎる

ザセカンドの審査がおかしいと言われる理由の1つ目は、

【審査基準が不明確すぎる】です。
 

ザセカンドでは、

・採点が公開されない
・審査員のコメントが曖昧

などの理由から、

どのポイントで勝敗が分かれたのか視聴者にわかりづらいという点があるようです。

しかし、シンプルに“ウケたかどうか”という判断基準になるため、

その人の感じ方によって審査基準が変わってくるのでしょうね。

 

理由2:審査員の好みに偏っている

ザセカンドの審査がおかしいと言われる理由の2つ目は、

【審査員の好みに偏ってる】です。

 

SNS上では、実力よりも好みで選ばれているのでは?

という声が上がっていました。

しかし、審査員によって漫才よりもコント系が好きな方もいますよね。

漫才のスタイルによっても採点基準がそれぞれ変わってくるのかもしれませんね。

 

理由3:会場の盛り上がりと審査結果がかみ合っていない

ザセカンドの審査がおかしいと言われる理由の3つ目は、

【会場の盛り上がりと審査結果がかみ合っていない】です。

 

過去の大会の事例を見てみると、

会場で大爆笑をとったコンビが敗退
→逆に静まり返ったネタの方が勝ち上がった

ということもあったようです。

 

観客や視聴者のリアクションと審査員の実際の審査がずれていることからも

審査がおかしい・不公平と感じる方がいるようですね。

 

しかし、審査員や観客審査員は、

・笑いの大きさ
・ネタの完成度
・構成力

など総合的に判断しているんだそうです。

そのため、その場の空気感だけでなく、ネタ自体も評価されているということなのでしょうね。

ザセカンドの審査方法がおかしいと言われる理由3つ!不公平との声も!?まとめ

今回はザセカンドの審査がおかしい・不公平と言われる理由について調査しました。

ザセカンドの審査がおかしい・不公平と言われる理由3つはこちら。

1.審査基準が不明確すぎる
2.審査員の好みに偏っている
3.会場の盛り上がりと審査結果がかみ合ってない

いずれもプロ目線だけでなく、それぞれの評価基準のもと審査されていることがわかりましたね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。